【 ZOOM の使い方 ゲストとして利用する】
Web会議ソフトの「 ZOOM 」は非常に便利なコミュニケーションツールとして活用でき、無料でもかなり豊富な機能が使えるため、使い勝手が良いです。
ZOOMは簡単な操作をするだけで利用できます。
「 パソコン 」 と 「 スマホ 」 での操作手順を説明します。
1.「 http://zoom.us 」 にアクセスします。
2.画面の中央少し右上にあるボタン「 ミーティングに参加する 」をクリックします。[画像をクリックすると拡大します]
3.「 ミーティングID 」を入力します。
※「 ミーティングID 」はZOOMを教えてくれた人に確認してください。
4.「 参加 」 ボタンを押します。
5.始めて「 ZOOM 」 を使う場合は、ソフトをインストールする必要があります。
画面中央の青い文字「 ダウンロードして開始してくださいZoom 」 をクリックすると、ZOOMのソフトがダウンロードされるので、ダウンロードされたソフトをクリックしてインストールを開始します。
[画像をクリックすると拡大します]
インストール時に、「 許可 」を求められたら、「 許可 」 ボタンを押します。
[画像をクリックすると拡大します]
5.「 ZOOM 」のソフトが起動します。
6.「 ミーティングに参加 」ボタンを押します。
[画像をクリックすると拡大します]
7.参加するミーティングの設定をします。
[画像をクリックすると拡大します]
・「 ミーティングID 」を入力します。
※「 ミーティングID 」はZOOMを教えてくれた人に確認してください。
・「 表示名 」 を入力します。
この後の「 参加オプション 」の設定で、「 自分のビデオをオフにする 」を設定した際に、ここで設定した表示名がミーティング画面に表示されます。相手から分かりやすい表示名がよいでしょう。
自分の顔をミーティング画面に表示させる場合は、表示名は特に気にしなくてよいです。
・必要に応じて、「 参加オプション 」 を設定します。
-「 オーディオに接続しない 」
自分側の音声を相手に出さない場合は、「 ON 」にします。
ミーティングに参加した後でも「 ミュート 」にすることもできます。
-「 自分のビデオをオフにする 」
自分側の画面を相手に出さない場合は、「 ON 」にします。
その場合は、「 表示名 」で入力した名前がミーティング画面上に表示されます。
8.設定がすべて終わったら、「 参加 」 ボタンをタップします。
[画像をクリックすると拡大します]
9.「 コンピューターでオーディオに参加 」ボタンを押します。
[画像をクリックすると拡大します]
10.「 コンピュータのオーディオに接続されました 」になり、音声が聞こえる様になります。
この画面は右上の「 × 」を押すと閉じます。
[画像をクリックすると拡大します]
11.ミーティングの画面になるので、どんどんご利用ください。
必要に応じてマイクをミュートにすることもできます。
(画面左下のマイクボタンをクリックすると、ミュートのON/OFFを切り替えられます)
一度インストールを行うと、2回目以降はソフトを起動して、ミーティング画面を出すことができるようになります。
1.アプリをストアで検索します。
「 iPhoneのAppstore 」や「 AndroidのGoogle Play 」 で「 ZOOM 」で検索します。
2.検索された「 ZOOM 」をダウンロード、インストールします。
3.インストールした「 ZOOM 」を起動します。
4.「 ミーティングに参加 」 をタップします。
[画像をクリックすると拡大します]
5.参加するミーティングの設定をします。
・「 ミーティングID 」を入力します。
※「 ミーティングID 」はZOOMを教えてくれた人に確認してください。
・「 表示名 」 を入力します。
この後の「 参加オプション 」の設定で、「 自分のビデオをオフにする 」を設定した際に、ここで設定した表示名がミーティング画面に表示されます。相手から分かりやすい表示名がよいでしょう。
自分の顔をミーティング画面に表示させる場合は、表示名は特に気にしなくてよいです。
・必要に応じて、「 参加オプション 」 を設定します。
-「 オーディオに接続しない 」
自分側の音声を相手に出さない場合は、「 ON 」にします。
ミーティングに参加した後でも「 ミュート 」にすることもできます。
-「 自分のビデオをオフにする 」
自分側の画面を相手に出さない場合は、「 ON 」にします。
その場合は、「 表示名 」で入力した名前がミーティング画面上に表示されます。
6.設定がすべて終わったら、「 参加 」 ボタンをタップします。
[画像をクリックすると拡大します]
7.「 カメラ 」や 「 マイク 」へのアクセスの「 許可 」を求められたら、「 OK 」 ボタンを押します。(この設定は初回起動時にしか聞かれません)
2回目以降は、「 インターネットを使用した通話 」をタップします。
8.ミーティングの画面になるので、どんどんご利用ください。
必要に応じて「 マイクのミュートのオン/オフ 」や 「 自分の画面を表示/非表示 」にすることもできます。
まずは、ミーティングの画面をタップすると、画面の下にメニューが表示されます。ここで色々設定が出来ます。
【 マイクのミュート のオン/オフ】
マイクのマークをタップすると、「 ミュート(音声が相手に聞こえない) 」か「 ミュート解除(音声が相手に聞こえる) 」を切り替えられます。 (赤斜め線がついていない時は、音声が相手に聞こえる状態です)
【 自分の画面を表示/非表示 】
ビデオのマークをタップすると、「 ビデオの停止(自分の画面が映らなくなる) 」か「 ビデオの開始(自分の画面が相手に見える)」を切り替えられます。 (赤斜め線がついていない時は、自分の画面が相手に見えている状態です)
ZOOMを教えてくれた人から、ZOOM招待用のURLをメールなどで送って貰い、URLをクリックすることでZOOMに接続することもできます。ミーティングIDなどを覚えられないなどのときに楽に接続できます。送られてくるURLは下の感じで届きます。
https://zoom.us/j/○○○○○○ (○の部分はミーティングIDの数字です)